・サッカーで良く聞くフォーメーションって何?
・3-4-3の特徴は?
・3-4-3の相性の良い&悪いフォーメーションは?
・3-4-3を採用している代表的なチームは?
今回は上記の疑問を解決していきます。
本記事の内容
・フォーメーションとシステムの違い
・3-4-3の代表的なチーム
・3-4-3の特徴
・3-4-3のその他フォーメーションとの相性
本記事の信頼性
・プロサッカーコーチ9年目
・サッカースクール経営
・B級ライセンス所持
今まで1500人以上を指導してきたので、そこそこサッカーは詳しいと思います。
サッカーの試合を見ていると、4-3-3とか4-2-3-1とかそんな言葉を聞いたことがあると思います。
それはフォーメーションと呼ばれるものになります。
しかしフォーメーションはたくさんあるため、どれがいいのか?またどんな特徴があるのか?わからないですよね...
僕も小学生のころから「ややこしいねん!」と思っていましたm(__)m
そのため当ブログでフォーメーションを完全攻略することができるようにしました。
今回は3-4-3編ということで、早速説明していきます。
目次
そもそもフォーメーションとシステムは異なるもの
フォーメーションという言葉と似たような言葉として「システム」という言葉を聞いたことがあると思います。
実はこの2つは似ているようで、性質が異なるものなのです!
フォーメーション
チーム全体を活かすための基本的な陣形
→つまりテレビの解説者が1番初めに紹介するもの
システム
フォーメーションを軸にして攻撃時や守備時に流動的に変化する形
→つまり試合の中で変化するもの
解説者がたまに「このチームは攻撃は4-3-3で守備は4-4-2ですね~」とか言っているのはシステムだということです。
まぁでも単にサッカー観戦する際は特別気にしなくていい言葉の違いですね。
指導者の方はしっかりと理解しておくべきですが。
フォーメーションとは基本陣形
こちらサッカーの試合の前によく見るフォーメーションの図だと思います。
黄色が4-4-2、赤色が4-2-3-1ですね。
システムとは変化する形
こちらは黄色がボールを保持した時の図です。
黄色の⑨⑧が中央に入ることで4-2-2-2になっていることがわかると思います。
そして赤色⑩が前に上がることで4-4-2になっていますね。
システムとはこのように基本フォーメーションから動いた形ということです。
メモ
もちろん基本フォーメーションから動かない場合もあります。
3-4-3を採用する代表的なチーム
僕が1番3-4-3を採用しているチームでご紹介したい、また好きなチームがあります。
それはファーヴル監督のドルトムントですね。
ドルトムントは長らく4-2-3-1で結果を出してきましたが、ファーヴル監督が就任してからは3-4-3になることが多いですね。
ファーヴル監督のドルトムント
基本フォーメーションは3-4-3ですが、守備には5-4-1、また5-2-3のような形になるにも特徴の一つですね。
ハーランドを生かすべく、小柄でテクニックのあるサンチョ、アザール、ハキミ、ゲレイロがコンビネーションプレーを起こします。
もし気になる方はファーヴル監督のドルトムントをぜひ参考にしてみてください。
3-4-3の特徴
サッカーは完璧なフォーメーションなど存在しないと言われています。
チームの特徴によっても、選手の特徴によっても適したフォーメーションは異なるからですね。
つまりどのフォーメーションでも長所と短所が存在するということです。
3-4-3の長所
- 中央でもサイドでも数的優位が作りやすい
- パスラインがどこでも複数確保できる
- それぞれの選手の役割が明確でプレーしやすい
- リスク管理を行いやすい
3-4-3の短所
- サイドハーフの運動量がかなり必要
- 後ろの枚数が余り過ぎることがある
- 攻撃と守備が分断されることがある
またそもそも3バックか4バックかどっちがいいの?ということをサッカー「3バックvs4バックどっちが強い?」プロコーチが徹底解説にて解説しているので合わせて読んでもらえると理解が深まります。
それぞれ詳しく解説していきます。
3-4-3の長所
再度長所はこんな感じです。
3-4-3の長所
- 中央でもサイドでも数的優位が作りやすい
- パスラインがどこでも複数確保できる
- それぞれの選手の役割が明確でプレーしやすい
- リスク管理を行いやすい
画像を用いて解説していきます。
中央でもサイドでも数的優位が作りやすい
ウィングの選手がサイドに張るのか、中央に入るのかによってサイド、または中央でも簡単に数的優位が作れます。
逆に4-4-2は中央で数的優位ができにくいフォーメーションと言えます。
サッカー4-4-2フォーメーションの特徴と相性をプロコーチが解説にて解説しています。
パスラインがどこでも複数確保できる
3-4-3はそれぞれの選手が斜めにパスラインが複数あり、ボール保持にはすごく適しているフォーメーションですね。
それぞれの選手の役割が明確でプレーしやすい
例えばサイドハーフは上下動、ウィングは外に動くか中に動くかといった動きがります。
ひとりの選手があれもこれもたくさんのことをしなくてはいけないフォーメーションではないといことですね。
リスク管理を行いやすい
センターバックが3人、ボランチが2人いるため攻めている時のリスク管理を行いやすいですね。
3-4-3の短所
再度3-4-3の短所を紹介します。
3-4-3の短所
- サイドハーフの運動量がかなり必要
- 後ろの枚数が余り過ぎることがある
- 攻撃と守備が分断されることがある
短所も画像付きで解説していきます。
サイドハーフの運動量がかなり必要
3センターバックだけではサイドの守備を行えないので、サイドハーフは守備時には自陣深くまで戻る必要があります。
また攻撃にサイドからチャンスを作るために相手ゴール近くまで走らないといけないというかなり運動量が必要なポジションになります。
またサイドハーフ含めすべてのポジションにおける役割などを知りたい方はこちらの記事を参考にどうぞ
-
サッカーの全ポジションの役割はこの1記事で理解できる「まとめ」
続きを見る
後ろの枚数が余り過ぎることがある
リスク管理を行いやすいが、逆に相手FWが1人しか残っていないのに5人いる状態になってしまうこともあるので、そこには気を付ける必要がある。
攻撃と守備が分断されることがある
サイドハーフの疲労、3トップの守備意識の低さなどにより3人のセンターバックと2人のボランチのみが守備を行い、その他で攻撃するといったように攻守が分断されることがある。
とはいえ、僕は攻撃時においては最強に近いフォーメーションだと思っています。
続いて3-4-3を採用する際に相性の良い相手、悪い相手を紹介していきます。
フォーメーションの相性について
それぞれのフォーメーションにおいてやっぱり相性の良し悪しはあります。
それは選手の特徴や、そのチームがそのフォーメーションにおいてどんなサッカーをするのか?といったことが大きく影響することです。
しかしある程度、構造上においてフォーメーションの相性の良し悪しはあります。
3-4-3はかなりバランスの取れたフォーメーションだと言えると思います。
3-4-3とその他フォーメーションとの相性
3-4-3と良い相性
・ほぼすべてのフォーメーション
3-4-3と悪い相性
・同じ3-4-3
・統率された守備を行う4-4-2
先ほども言いましたが僕はかなり3-4-3は理にかなったフォーメーションだと思っています。
もちろん難易度も高いですが...
3-4-3はほぼすべてに相性が良いフォーメーション
3-4-3はウィングが中に来るのか、そのにいるのかで柔軟に攻め方を変えることができます。
また守備においてもサイドハーフとウィングが下がることで5-4-1のような固いブロックを引くこともできます。
だからかなり強いフォーメーションですね。
唯一相手が3-4-3の場合は個人能力勝負になる
相手も3-4-3の場合はミラーゲームと言って、マークをする選手が明確になります。
この場合はどの場所でも数的同数になるので、個人能力が大きく影響します。
以上、3-4-3のシステムの特徴と相性でした。
この記事のようにすべてのフォーメーションを解説した記事は下記になりますので、参考にどうぞ
-
サッカーの全フォーメーションを完全理解できる渾身の1記事
続きを見る
3-4-3フォーメーション【まとめ】
いかがでしょうか?
再度まとめとして長所と短所を紹介します。
3-4-3の長所
- 中央でもサイドでも数的優位が作りやすい
- パスラインがどこでも複数確保できる
- それぞれの選手の役割が明確でプレーしやすい
- リスク管理を行いやすい
3-4-3の短所
- サイドハーフの運動量がかなり必要
- 後ろの枚数が余り過ぎることがある
- 攻撃と守備が分断されることがある
またみちしるべ公式LINE(指導者向け)では指導者の方向けに情報発信を行っております。
下記のような方は友達追加をおすすめします。
みちしるべ公式LINE
- スクールの人数を増やしたい
- 独立してチームを作りたい
- コーチとしての収入を上げたい
- コーチとして月収100万円を稼ぎたい