サッカー4-2-3-1フォーメーションの特徴と相性をプロコーチが解説

2020年5月8日

 

悩める男性

・サッカーで良く聞くフォーメーションって何?

・4-2-3-1の特徴は?

・4-2-3-1の相性の良い&悪いフォーメーションは?

・4-2-3-1を採用している代表的なチームは?

 

今回は上記の疑問を解決していきます。

 

本記事の内容

・フォーメーションとシステムの違い

・4-2-3-1の代表的なチーム

・4-2-3-1の特徴

・4-2-3-1のその他フォーメーションとの相性

 

サッカーの試合を見ていると、4-4-2とか4-2-3-1とかそんな言葉を聞いたことがあると思います。

 

それはフォーメーションと呼ばれるものになります。

 

しかしフォーメーションはたくさんあるため、どれがいいのか?またどんな特徴があるのか?わからないですよね...

 

僕も小学生のころから「ややこしいねん!」と思っていましたm(__)m

 

そのため当ブログでフォーメーションを完全攻略することができるようにしました。

 

今回は4-2-3-1編ということで、早速説明していきます。

 

本記事の信頼性

・プロサッカーコーチ9年目

・サッカースクール経営

・B級ライセンス所持

今まで1500人以上を指導してきたので、そこそこサッカーは詳しいと思います。

動画ではざっくりとしたことを解説しているので、簡単に知りたい方は動画でどうぞ!

目次

そもそもフォーメーションとシステムは異なるもの

フォーメーションという言葉と似たような言葉として「システム」という言葉を聞いたことがあると思います。

実はこの2つは似ているようで、性質が異なるものなのです!

フォーメーション

チーム全体を活かすための基本的な陣形

→つまりテレビの解説者が1番初めに紹介するもの

 

システム

フォーメーションを軸にして攻撃時や守備時に流動的に変化する形

→つまり試合の中で変化するもの

 

解説者がたまに「このチームは攻撃は4-3-3で守備は4-4-2ですね~」とか言っているのはシステムだということです。

 

まぁでも単にサッカー観戦する際は特別気にしなくていい言葉の違いですね。

 

指導者の方はしっかりと理解しておくべきですが。

 

フォーメーションとは基本陣形

 

こちらサッカーの試合の前によく見るフォーメーションの図だと思います。

 

黄色が4-4-2、赤色が4-2-3-1ですね。

 

システムとは変化する形

 

こちらは黄色がボールを保持した時の図です。

 

黄色の⑨⑧が中央に入ることで4-2-2-2になっていることがわかると思います。

 

そして赤色⑩が前に上がることで4-4-2になっていますね。

 

システムとはこのように基本フォーメーションから動いた形ということです。

 

メモ

もちろん基本フォーメーションから動かない場合もあります。

 

4-2-3-1を採用する代表的なチーム

 

僕が1番4-2-3-1を採用しているチームでご紹介したい、また好きなチームがあります。

 

それはバイエルンミュンヘンですね!

 

グアルディオラ監督時代では4-1-2-3(4-3-3)がベースでした。

 

しかし2011-12シーズンのドルトムントとのドイツ勢によるチャンピオンズリーグ決勝戦など、多くの時間を4-2-3-1を採用し最も成功したチームの一つですね。

 

現在も基本フォーメーションは4-2-3-1です。

 

バイエルンミュンヘン

 

ミュラーとレバンドフスキの得点力最強の前線のこともあれば、コウチーニョがトップ下に入ることで、ポゼッションを高めることなど様々に変化も起こしますね。

 

4-2-3-1が気になる方はぜひバイエルンミュンヘンを参考にしてください。

 

4-2-3-1の特徴

 

サッカーは完璧なフォーメーションなど存在しないと言われています。

 

チームの特徴によっても、選手の特徴によっても適したフォーメーションは異なるからですね。

 

つまりどのフォーメーションでも長所と短所が存在するということです。

 

4-2-3-1の長所

  1. それぞれの選手との距離感が良い
  2. 距離感が良い=たくさんの関わりを持つことができる(攻撃&守備)
  3. 中央で数的優位を作りやすい
  4. リスク管理を行いやすい

 

4-2-3-1の短所

  1. 守備時にFWとトップ下の役割を明確にしないと簡単に前進される
  2. トップ下が守備を行わない場合はサイドハーフの運動量が必要
  3. サイドハーフも守備を行わないと守備者が少なくなる
  4. 1FWの能力に大きく左右される

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

4-2-3-1の長所

 

再度長所はこんな感じです。

 

4-2-3-1の長所

  1. それぞれの選手との距離感が良い
  2. 距離感が良い=たくさんの関わりを持つことができる(攻撃&守備)
  3. 中央で数的優位を作りやすい
  4. リスク管理を行いやすい

 

画像を用いて解説していきます。

 

それぞれの選手との距離感が良い

 

4-2-3-1はピッチにバランスよく人数が配置されているため、それぞれの選手がよい協力し合いながらプレーすることが可能です。

 

 

攻守においてたくさんの関わりを持つことができる

 

特に攻撃時はボランチ、サイドハーフ、サイドバック、トップ下が連動して関わることができるとかなり効果的な攻撃が行えます。

 

 

そして守備においてもFWとトップ下、サイドハーフが連動して動いているとかなり効果的な守備が行えます。

 

 

中央で数的優位を作りやすい

 

4-2-3-1は中央にそもそも3人いることから数的優位を作りやすいですね。

 

トップ下とボランチが上手く関わり合うことができると、かなり強力な中央突破が行えます。

 

 

リスク管理を行いやすい

 

ボランチが2枚いるので、常に後ろの人数を気にしながらリスク管理を行えますね。

 

状況によっては片方のボランチが攻撃参加を行ったりすることで前線の人数も確保できます。

 

 

 

4-2-3-1の短所

 

再度4-4-2の短所を紹介します。

 

4-2-3-1の短所

  1. 守備時にFWとトップ下の役割を明確にしないと簡単に前進される
  2. トップ下が守備を行わない場合はサイドハーフの運動量が必要
  3. サイドハーフも守備を行わないと守備者が少なくなる
  4. 1FWの能力に大きく左右される

 

短所も画像付きで解説していきます。

 

FWとトップ下の役割を明確にしないと簡単に前進される

 

FWかトップ下のどちらが相手のセンターバックにプレスをかけるのか、またプレスに行っていない方はどのような役割なのかを明確にしないと簡単に前進されてしまいます。

 

 

またフォワードとトップ下含めすべてのポジションにおける役割などを知りたい方はこちらの記事を参考にどうぞ

サッカーの全ポジションの役割はこの1記事で理解できる「まとめ」

続きを見る

 

トップ下が守備を行わない場合はサイドハーフの運動量が必要

 

トップ下が守備を行わない場合は4-4-2と同じようにかなりサイドハーフも守備を行わないといけないので、運動量が必要になります。

 

 

サイドハーフも守備を行わないと守備者が少なくなる

 

トップ下に加えてサイドハーフも守備を行わないとなると、4DF&2ボランチの6人で守備を行うことになります。

 

4-2-3-1と聞くと、サイドハーフってあんまり守備をしなくて良さそうですが実際はかなりの役割がありますね。

 

 

1FWの能力に大きく左右される

 

文字通り1FWなのでかなりFWに求められるものがあります。

 

図のようにうまく前進できなかった場合にロングボールを行うのですが、その際に相手のCBと競り合いマイボールにすることなど。

 

 

そしてもちろん1FWなので、1番の役割は得点を決めることですね。

 

フォーメーションの相性について

 

それぞれのフォーメーションにおいてやっぱり相性の良し悪しはあります。

 

しかしそれは選手の特徴や、そのチームがそのフォーメーションにおいてどんなサッカーをするのか?といったことが大きく影響することです。

 

特に4-4-2においてはかなり戦術の浸透度合いや選手のポテンシャルが影響されます。

 

4-2-3-1とその他フォーメーションとの相性

 

4-2-3-1と良い相性

・4-1-2-3(守備時)

・4-3-3(攻撃時)

・4-4-2(攻守両方)

・3バックタイプ(攻守両方)

 

4-2-3-1と悪い相性

・4-1-2-3(攻撃時)

 

4-2-3-1は攻守においてバランスよく、かなり使いやすいフォーメーションの一つです。

 

だから4-2-3-1を採用するチームが多いのでしょうね。

 

3ラインを引くチームには相性がいい

 

4-2-3-1は文字通り4ラインに別れているので、相手が3ラインの場合はかならずどこかにフリーの選手がいます。

 

 

 

そして相手が4-1-2-3の場合、守備時に相性がいいです。

 

DFラインで数的優位を作りながらも、中央で自分が観るべき相手が明確になっているからですね

 

 

 

相手が4-1-2-3の場合は攻撃時の相性が悪い

 

相手が4-1-2-3で守備を行う場合は逆に、相手にマークされやすいといったことがあります。

 

そのため下図のように動きを加えることで、相手のマークをずらすことなどが必要ですね。

 

 

 

トップ下が相手DFラインの背後に走ることで相手のボランチを食いつかせ、空いたスペースにFWが下りてくると言った感じです。

 

以上、4-2-3-1のシステムの特徴と相性でした。

 

4-2-3-1フォーメーション【まとめ】

 

 

いかがでしょうか?

 

再度まとめとして長所と短所を紹介します。

 

4-2-3-1の長所

  1. それぞれの選手との距離感が良い
  2. 距離感が良い=たくさんの関わりを持つことができる(攻撃&守備)
  3. 中央で数的優位を作りやすい
  4. リスク管理を行いやすい

 

4-2-3-1の短所

  1. 守備時にFWとトップ下の役割を明確にしないと簡単に前進される
  2. トップ下が守備を行わない場合はサイドハーフの運動量が必要
  3. サイドハーフも守備を行わないと守備者が少なくなる
  4. 1FWの能力に大きく左右される

 

途中で解説したように4-2-3-1は攻守においてバランスが良く、非常に使いやすいフォーメーションの一つですね。

 

またみちしるべ公式LINE(指導者向け)では指導者の方向けに情報発信を行っております。

 

下記のような方は友達追加をおすすめします。

 

みちしるべ公式LINE

  1. スクールの人数を増やしたい
  2. 独立してチームを作りたい
  3. コーチとしての収入を上げたい
  4. コーチとして月収100万円を稼ぎたい

 

公式LINEで無料相談

 

© 2024 サッカーのみちしるべ Powered by AFFINGER5